top of page
AdobeStock_154832288.jpeg

法人向けサービス

経営者の皆様、こんなお悩み
​ありませんか?

ひとりで悩むことが
増えてきた…

経営に関する課題や方針を誰に相談すれば良いのか分からず、孤独感を感じる日々が続いている。客観的な視点で組織の問題を見て、アドバイスをくれる外部のプロはいないだろうか・・・。

社員を成長させたいが進め方が分からない

自分自身の成長も求められる中、社員の教育や育成について、どこから着手すべきか分からずに戸惑っている。

自社で働く
社員を幸せにしたい

自分の会社で働く限りは幸せになって欲しい。経営者として社員の幸福を願っているものの、何をどこから始めれば良いか分からず、手探り状態で進めている。

マネージャーの皆様、
こんなお悩みはありませんか?

現場の問題をひとりで抱え込んでいる…

経営陣にも同僚にも話しづらく、孤独を感じている。プレイングマネージャーで、自分自身も時間や気持ちに余裕が持てない

ミュニケーションがうまくいかない

部下の本音が掴めず、指導やフォローに自信が持ず、チームメンバーとコミュニケーションがうまくいかない。

メンバーのモチベーションが上がらない…

士気を高めようと試みるが、効果的な方法が見つからない。

肩書ではなく、役割で考える

Jamming Compassでは、「立場=名刺や組織図上の肩書」ではなく、「役割=機能」として捉えます。

Jamming Compass 的視点

「人材開発、人間関係開発、組織開発とは何だ?」

■組織は 生き物 です。

人間という生き物がある共通の意図を集まってできたもの。
どんなに制度や組織図を整えても、うまくいかないことがあります。
そんなときは「場での役割・機能」を見直してみましょう。
● 組織は生態系:個々の役割が相互に関係しながら成長・変化する
● システムズアプローチ:組織を部分ではなく、全体として捉える

20年の人事経験を通じて得たもののひとつは、

「組織は会社の思い通りにはならない」 という現実。

名刺や組織図に書かれた肩書と実際の役割がズレていることも多いのです。

そのずれたままで、良い・悪いなどの判断をしてしまうのはもったいない。

大切なのは、人を「自然の一部」として捉え、組織の中に無理のない流れを生み出すこと。
組織図や肩書に縛られるのではなく、
「何をすれば役目を果たせるのか?」という視点で、チームや組織の進化を支援します。

■森のように成長する組織づくり

組織は 生き物 です。
よく聞くメタファーを「そうだよねぇ」で終わらせず、実際に使う ことが大切。
Jamming Compass では、
日常の中に考え方を持ち込み、実践する ことを支援します。

 個人の成長 = 根を張る

➡  自分自身の「根」を張り、土壌を豊かにすることで、自分らしく生きる力をつける。

チームの成長 = 枝が広がる

➡ それぞれの個性が活かされると、チーム全体が強くなる。

➡ 風が吹いても折れない関係性を築く。

 個人の成長 = 根を張る

➡ さまざまな種類の木が共存することで、組織全体が持続可能になり、新しい価値を生み出せる。

大麦のフィールド

「組織図や肩書で管理する」ではなく、「自然な成長を育む」アプローチへ。

私たちは 「役割」 にフォーカスし、個人・チーム・組織の進化を支援します。

例1)役目・MISSION
「組織を森のように育て、リーダーが自然に成長するエコシステムをつくる」
森のエコシステム × リーダーシップパイプライン
組織のリーダーシップ開発を、森の成長プロセスに例えることで、自然な進化を促す仕組みをつくろう。
例 2)どうやってリーダーを育てる?

リーダーシップ開発のプロセスを、森の成長サイクル に当てはめることで、組織全体の進化をサポートする。

「根を張るフェーズ」(個人の成長)

・傾聴(聴く力) → メンバーの話を深く聞き、理解する
・傾観(観る力) → 状況やチームの動きを広く観察する
・マインドフルネス(感じる力) → 自分の感情と他者の感情に気づく

「枝を広げるフェーズ」(チームの成長)

・アサーティブ(語る力) → 明確な伝え方・フィードバック
・心理的安全性の確保 → 信頼関係を築く
・チームの自律性を高める → 指示ではなく、成長を促す関わり

「森を形成するフェーズ」(組織の成長)

・サステイナブルリーダーシップ → 持続的に価値を与えるリーダーの育成
・組織の合意形成 → ルールではなく、共通の価値観で動く組織
・エコシステム型経営 → 環境に適応しながら、持続可能な成長

霧の森のキャノピー

組織は「管理する」のではなく、生態系として「進化させる」。

キャリアは「上へ上へ」の直線ではなく、「役割の進化」なので
広げて・深める等も含まれるので立体的に考える。

法人の方で、Jamming Compass的な支援の
視点・方法を取り入れたいと思う方はご相談ください。

豆知識

Q:最近たくさんのサービスがあるけど・・・どれを選べ場良いか分からない。

A:何を大事にしたいかによりますが、そんな中3つの軸をご提案。

豆知識

Q:最近◯◯コーチとかたくさんいるけど何が違うの?
A:正直、属人的な部分が大きい仕事ですので、プロフィールや人となりを確認!
例えば、人事出身のコーチと営業出身のコーチと何が違う?

近代的なオフィス

サービス提供までの流れ

​お問い合わせ
​無料相談

STEP01

法人のお客様

組織開発、人材開発など企業内での活動に関するご相談

お問い合わせ方法

メール・お問い合わせフォーム

初回ヒアリング
(60分まで無料相談)

STEP02

オンラインで、課題やご要望をお伺いします。

  • 現状の課題や悩みの共有

  • 理想のゴールや実現したいことの明確化

  • 最適なプラン・サービスのご提案

ご提案・お見積もり

STEP03

ヒアリング内容をもとに、をご提案します。

  • サービス内容・進行スケジュール・費用のご説明

  • カスタマイズのご要望にも柔軟に対応

STEP04

ご契約・お支払い

提案内容確認~正式ご契約となります。

  • 契約書締結(電子契約・書面契約対応)

  • お支払い方法:銀行振込・請求書払い

STEP05

サービス開始

ご契約後、合意したスケジュールに沿ってサービスを開始します。

  • コーチング・研修・ワークショップの実施

  • 定期的なフィードバックと進捗確認

  • 必要に応じてプランの見直し・改善提案

STEP06

フォローアップ
継続サポート

  • フォローアップセッション(単発・定期)

  • 組織・個人の成長に合わせた追加プログラムのご提案

■ご相談前にご確認ください。

人材開発・組織開発のサポートは、科学的な手法(データなどのサイエンス)だけでなく、柔軟で創造的な“デザイン・アート”の要素も多く含まれます。だからこそ、価値観が近い方とご一緒できることが、お互いにとってより良い結果に繋がると考えています。

こんな方におすすめします

・自分の意志で行動し、成長したい人
(試行錯誤しているけれど方法がわからない、自分で考えて前に進みたい人)

・人やチームの成長を本気で考えている人
(人事を経営の一部と捉え、客観的な意見を求める人)

・前向きに挑戦し、質の高い成果を目指す人
(チャレンジ精神があり、成果だけでなく品質も大切にする人)

こんな方は少しお待ちください

・自分の意思で動くのが難しい方

(裁量権が少ない、人任せにしがちな方)

・今はゆっくり考えたい方
(行動や挑戦への意欲がまだ向いていない方)

・短期的な結果やコストを重視する方
(すぐに結果を求める、価格に強くこだわる方)

浮かぶ花

FAQ
​よくあるご質問

bottom of page